当寺院は、東京は四谷にある、納骨堂をもつ寺院です。

東京の中心「四ツ谷」
都心の中央地であり、新宿・六本木・渋谷・銀座など東京を代表する各都市が3km圏内外に位置する四ツ谷。
鉄道路線の乗り入れもJR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線・南北線と抜群のアクセスを誇りながら赤坂迎賓館や皇居、新宿御苑にも近接しており、「静」と「動」が融合した街並みと言えます。
更に、2019年完成予定で進められている駅前地区の大規模再開発によって、四ツ谷の街は「豊かな緑とランドマークのある多機能都市」に生まれ変わります。

皆様に安心を与える仏壇式納骨堂
東福院の納骨堂は寺院運営の仏壇式となっております。
最近、都内で多く見られる機械式の納骨堂とは違い、お骨が動くことなく、一つ一つが故人様の為だけの納骨壇となっております。
又、永代供養墓は管理費が不要で、初期費用のみとなります。永代使用墓も永代供養墓へ変更も可能ですので、いつまでもご安心いただけます。

大切にしているご供養
大日如来像付納骨壇の加入者の方々の永代供養として、回忌の法要を行います。
ご供養の大切さを皆様とともに感じることが出来ます。
住職によりお塔婆が立てられ、お戒名を読み上げます。
また
静かで荘厳な雰囲気のある本堂で、皆様と一緒にお経を唱えるときは心清まる時間となることでしょう。
30万円からの仏壇式納骨壇
東福院では様々な種類の納骨壇を30万円からご用意。
後を見る方がいらっしゃらない方には1,2人用の個別永代供養墓。
ご家族で使用し、代々継承していく永代使用墓。
皆様のご要望に合ったものをご提案致します。
ご契約者様の声
大日2人用ご契約者
介護をしていた母を昨年亡くし、予てより母が希望していた室内墓をネットで探す事に。
機械式は嫌だな…と思いながら探すうち、直接参拝式の東福院さんを見つけました。
早々に資料の手配をし、資料の届く前に見学の予約も入れました。
来てみて思った以上の納骨壇にビックリ!お掃除が行き届き、何処を見ても綺麗にされていて感動しました。
家からのアクセスも良し、住職のお人柄、優しい奥様の対応と、納骨壇の数も少なくなってきた事から即決致しました。
今では毎週2回母へのお参りが日課となりましたし、2人の息子たちも喜んでいます。
鳳凰特別壇ご契約者
私は今身内の供養を「東福院」へお願いしている者です。
お願いするにあたっては、色々と問題があり悩んでおりましたら、その悩みを丁寧に聞いて下さいました。この時はホッとするとともに、こちらのお寺の方々に仏様の世界の心を感じ、心から感謝しお願いして良かったと思います。
又、毎月の合同供養祭に参加させていただいております。身内の仏も、毎月会えるのですからどんなに喜んでいることでしょう。お経を唱える前にご住職の法話があり、その後参加者全員で『般若心経』をお唱えします。お経が終わると心が洗われた気持ちになります。
私はこちらのお寺さんにご縁があったことを、心から感謝しております。
仏様がお導き下さったのかもしれませんね。感謝で手が自然に合わさります。

お知らせ
- 2021/01/10 新型コロナウイルス対策に関して
- 1月8日より東京都に新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されました。
改めて東福院が講じている対策をまとめましたので、ご覧下さい。
- 2021/01/01 新年明けましておめでとうございます。
- 新年明けましておめでとうございます。
昨年の新型コロナウイルスの影響により、生活の仕方を一変しなければいけない一年でした。
そのような中でも檀信徒の皆様には、お寺を支えて頂き誠にありがとうございます。
今年も以前のような生活を送ることは難しい状況が続くと思いますが、
何卒ご協力の程、宜しくお願い致します。
尚、元日もいつも通りお墓へのお参りは出来ます。
皆様のご来院お待ちしております。
東福院住職 拝
- 2020/12/28 新春落語会開催
- 1月23日に行います合同供養祭の後に新春落語会を開催致します。
今年は春風亭柳若師をお招きします。
新型コロナウイルスに気を付けながら、笑いで始まる年にしたいと思います。
- 2021/1/1 令和3年合同供養祭
- 令和3年合同供養祭日程
1月23日(土) 合同供養祭・護摩厳修
2月27日(土) 合同供養祭
3月27日(土) 合同供養祭
4月24日(土) 合同供養祭
5月29日(土) 合同供養祭・護摩厳修 第5土曜日
6月26日(土) 合同供養祭
7月24日(土) 合同供養祭
8月28日(土) 合同供養祭
9月25日(土) 合同供養祭・護摩厳修
10月23日(土) 合同供養祭
11月27日(土) 合同供養祭
12月25日(土) 合同供養祭